本文へスキップ

地域と一体になって子どもたちを育んでいきます。

児童数 男子44名 女子22名 計66名

令和6年1月19日現在

教育活動ACTIVITY

web日記(令和3年度アーカイブ)

2022年3月23日(水)
第75回卒業証書授与式

 本日めでたく16名の六年生が巣立ちました。
 来賓,保護者,在校生,職員に見守られながら,緊張の面持ちながら立派に卒業証書を受け取り,中学校へ向けての決意を表明してくれました。ピリッと締まったいい式になったと思います。
 全校でのお見送りも今年は天気に恵まれて外で行うことが出来ました。きっと六年生の今までのがんばりをお天道様が認めてくださったのでしょう。
 これからは中学生として新たなフィールドで活躍してくれることと思います。六年生のこれからに幸あれ!!

2022年3月22日(火)
2学期終業式

 令和3年度2学期終業式を無事迎えることが出来ました。
 コロナ禍の中,大過なく1年間の活動を終えることが出来ました。子どもたちのがんばりはもちろんのこと,保護者の皆様,地域の皆様の支えがあればこそと感謝申し上げる次第です。
 体育館での終業式のあと,各学年の教室で通知表が配られました。一人ひとりのがんばりを,担任が讃えながら手渡す様子が見られました。どの子も真摯に受け止め,次につなげていこうという思いが感じられる光景でした。
 その後,4,5年生と職員で,明日の卒業証書授与式の準備が行われました。今まで全校のリーダーとなって活躍してきた6年生を最高の式で送り出そうと心を込めて準備してくれました。準備は万端です。きっとよい式になることでしょう。

2022年3月17日(木)
小学校生活最後の給食(6年生)

 今日は給食最終日。6年生にとっては小学校最後の給食となりました。
メニューはマーボー丼と茎わかめのサラダ,お祝いデザートも付きました。いつも通り全員が前を向き,会話をしない静かな食事でしたが,今日は普段よりも味わって食べていたようです。6年間ごちそうさまでした。

2022年3月11日(金)
昼休み

春を感じるあたたかい日差しの中,昼休みに多くの子どもたちがグラウンドやなかよしの森で遊んでいました。おにごっこや鉄棒,ジャングルジム……。みんな楽しそうに過ごしていました。

2022年3月10日(木)
鼓笛隊移杖式

延期していた鼓笛隊の移杖式を本日行いました。6年生がリードする最後の鼓笛演奏の後,15年生の新年度編成にバトンタッチしました。全体練習無しで臨んだ新年度鼓笛隊。それぞれの学年が立派にその役割を果たした見事な演奏でした。6年生これまでありがとう。
この式の様子は6送会同様,保護者限定でYouTube配信する予定です。

2022年3月4日(金)
地域子ども会

 一足早く新年度に向けて,今日は地域子ども会が開かれました。分団ごとに教室に分かれ,一年間の振り返りや新組織の決定,安全な登下校のために留意することや地域の危険個所等について話し合いました。

2022年3月3日(木)
6送会

温かい雰囲気に包まれた素晴らしい6送会でした。1〜5年生は準備や練習に励み,6年生への「ありがとう」という感謝の思いが伝わる発表や掲示,贈り物でした。
6年生からは,在校生へのメッセージを込めた,6年間の思い出発表がありました。映像と字幕,劇を織り交ぜながらの楽しく,印象的な素晴らしい発表でした。

 この会の様子は,プログラムごとに編集し,来週から保護者限定でYouTube配信いたします。

2022年2月24日(木)
朝の読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせがありました。感染予防に配慮しながら,地域のボランティアサークルの方から来校いただきました。今年度もほぼ毎月,テーマに沿った楽しい本を朝学習の時間に読んでくださいました。今日は1年間の感謝を込めて,全校児童がメッセージを書き,学年ごとにみなさんに手渡しました。今年も1年ありがとうございました。

2022年2月22日(火)
6送旬間

 来週の6送会にむけて,6年生が主役になるイベントや掲示,放送などを行う『6送旬間』がスタートしました。今日は,6年生や学校クイズを取り入れた校内オリエンテーリングを行いました。感染予防の配慮を含め,全校が楽しめるように5年生が企画,運営しました。校内に笑顔あふれる楽しい昼休みになりました。
残念ながら3月3日の6送会は,保護者参観なしとなりますが,6年生の思い出に残る会になるよう,各学年が準備に励んでいます。

2022年2月17日(木)
雪の登下校

昨夜からの積雪の増加により,今朝は悪路の中の登校となりました。用務員は朝5時から児童玄関館前の除雪を行い,子どもたちがスムーズに登校できるよう尽力しました。子どもたち家の方から送ってもらったり,友達と安全に配慮したりしながら,元気に登校しました。下校時,低学年は近所の友だち同士で1列になり前後左右を確認しながら,歩いていました。

2022年2月16日(水)
2分の1成人式(4年生)

今日は、4年生が2分の1成人式を行いました。
本来であれば,おうちの方から来校いただき,みんなでお祝いする予定だったのですが,感染症対策ということで集まっていただくことが出来なくなりました。
今日の様子は録画していますので,後日ご家庭で映像を見ていただくことになります。

4年生のみんなは,今まで学習してきたことの成果として,総合的な学習で学んだことや合奏や合唱を発表しました。また,自分のこれからを考えた「将来の夢」発表も行いました。
10歳を迎えた自分たちの成長を喜びつつ,支えてくださったご家族への感謝の思いがたくさん詰まった心温まる会となりました。
この会を一区切りとして,また一歩成長の階段を上る4年生。4月からは高学年の一員となって6年生とともに全校を引っ張っていってくれることでしょう。今からとても楽しみです。ご期待ください。

2022年2月10日(木)
体育 保健 「心の健康」

5年生,今日の保健授業は養護教諭から「心の健康」について学びました。一般的にこの年齢は思春期に差し掛かり,不安や悩みを感じていても,上手に自分の感情をコントロールできず,体調不良になったり,友達への望ましくない言動に現れたりする子どももいます。だからこの時期に心の発達や不安や悩みへの対処について学習することが大切です。
授業で子どもたちは,いろいろな事例をもとに,自分の経験を関連付けて,心と体のつながりについて考えることができました。これからも心と体の健康の大切さを再認識し,楽しく明るい学校生活を送ってくださいね。

2022年2月9日(水)
家庭学習強調週間

今週は家庭学習強調週間です。中学校のテスト期間に合わせての取組で,今年度4回目になります。家庭学習の時間・方法などの改善・支援を目的にしています。学習時間(学年?10分)に加えて,テレビや音楽を消して学習することを担任が働きかけています。「家庭学習カード」を活用し,各自がめあてを決め,家庭学習に取り組んでいます。この期間,担任は一人一人の家庭学習カードを毎日確認し,子どもたちに賞賛やアドバイスを行っています。自分の家庭学習を改善する,よい機会になるよう願っています。

2022年2月7日(月)
プログラミング学習(6年生)

理科「電気と私たちの生活」学習の一環としてプログラミングを学びました。モーター内蔵のレゴでできた4輪自動車模型を,プログラミングで動かします。モーターの回転スピードや左右の回転,動作秒数や停止などをタブレットのアイコンから選択しプログラミングします。指定されたコースを模型が進むよう,プログラムを試行錯誤しながらペアで学習しました。子どもたちは結果に一喜一憂し,楽しそうに取り組んでいました。

2022年2月3日(木)
3校合同レジリエンス授業 (6年生)

中学校区3校の6年生がリモートで, 合同授業を受けました。専門の講師の先生から,「レジリエンス」について学習しました。「レジリエンス」とは、逆境に負けない力,困難や失敗に直面してネガティブになったり落ち込んだりしても,そこから立ち直る精神的回復力のことです。授業では自分の経験や考えを確かめながら,レジリエンスの大切さや身に付けるためのポイントなどを学びました。
今日学んだ3校の6年生のほとんどが4月から白南中で一緒になります。今日の内容が残り少ない小学校生活,これからの中学校生活に役立つように願っています。

2022年2月1日(火)
職員研修 (ICT)

 児童の学習への興味関心を高め,協働学習や個別学習指導に資するため,多くの授業でICTを活用しています。週に1回程度,ICT支援員が来校し,児童への学習支援,職員への指導支援を行っています。この日は,支援員が専門性を生かし,職員に向けた研修を行いました。職員は,研修で得た新たなスキルを,今後の授業で活用していきます。

2022年1月28日(金)
図画工作 版画

3年生から6年生は図画工作で版画の学習をしています。
3年生は柔らかい材質の専用ボードに下絵を描き,多色刷りで仕上げます。4年生以上は彫刻刀を使い分けながら,木の版画版に丁寧に掘りすすめています。

2022年1月24日(月)
生活 冬を楽しもう

 1年生の生活科の学習。冬の室内遊び(あやとり・けん玉・こま・ヨーヨー・羽根つき・お手玉)に挑戦しています。できる回数を増やしたり,いろいろな技に挑戦したりして楽しんでいます

2022年1月20日(木)
校内書き初め展

今日から校内書き初め展が始まりました。
低学年は硬筆,中高学年は毛筆作品が教室廊下に2月上旬まで展示されています。
来週予定していた学習参観は,感染拡大防止の観点から中止となりましたが,お時間のある方は期間中いつでもご来校ください。

2022年1月19日(水)
鼓笛隊引き継ぎに向けて

スキルタイムの時間を利用して,来年度の鼓笛隊編成に向けた練習がスタートしました。主指揮や各鼓笛パート,フラッグやダンスなど,担当の先生の指示をよく聞いたり,上学年のアドバイスに耳を傾けたりしながら,意欲的に練習しています。

2022年1月18日(火)
校舎周り樹木の伐採・剪定

小雪舞う中,委託していた地域の造園業者さんから,校舎回り樹木の伐採と剪定作業をしていただきました。特にこのところ強い風が吹くと心配していた校舎裏2階。窓際まで迫っていたクヌギとコナラの上部をチェーンソーできれいに伐採してもらいました。ありがとうございました。

2022年1月7日(金)
2022年の活動開始です

 新年明けましておめでとうございます。
 みなさま,本年もどうかよろしくお願い致します。
 冬休みが終わり,学校に子どもたちの声が帰ってきました。今日から2学期後半がスタートです。
 子どもたちのにこやかで明るい表情を見ていると,学校へ来ることを楽しみにしていてくれたのだなあと思います。ありがたいことです。
 今日ははじめに全校朝会がありました。校長先生からは干支の話や学年のまとめにあたっての願いなどのお話がありました。
 教室に戻ってからは,それぞれの学年が冬休みの様子を話したり,これからに向けてのめあてをたてたり様々な活動が行われました。冬休み中にがんばった学習の成果もたくさん集まっていたようです。
 今日は3時間で下校ですが,来週からは給食も通常通りとなり,学習活動が本格化します。今年も明るく元気な新飯田小学校をみんなでつくっていきます。

2021年12月23日(木)
冬休みに入ります

 今日で12月の授業日は終了。明日から冬休みに入ります。
 全校朝会に引き続き,通常通り授業を4時間行い,給食を食べて下校になりました。
 今日の給食はクリスマスにあやかりケーキがつきました。日頃のデザートからグレードアップで子どもたちのテンションもMAXです。
 下校前の廊下や玄関には『良いお年を〜!』の声が響きました。そういう挨拶がきちんと出来るのが新飯田の子の素晴らしさです。どの子も笑顔で元気に下校していきました。
 学校は少し寂しくなりますが,元気な顔を新年に見せてくれることを楽しみに,待っていようと思います。
 保護者・地域の皆様はじめ学校に携わってくださった皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。皆様どうか良いお年をお迎えください。

2021年12月22日(水)
給食 冬至献立

 今日は冬至献立。主菜は南瓜コロッケ,副菜は柚子ドレッシングの白菜サラダ,汁物はうどん汁。他に人参や寒天など「ん」のつく食材も。みんなお行儀良くいただいています。今年の給食もあと2日。明日は,各自食べたいものをセレクトするクリスマスデザートです。楽しみですね。

2021年12月20日(月)
清掃タイム

今週末はいよいよ冬休み。積雪もあり寒い中ですが,子どもたちは,それぞれの分担場所で清掃に励んでいます。先週の大清掃では,すす払いや水拭きなどで,教室や校舎のすみずみをきれいにしました。班長がグループをまとめ,班員はそれぞれの役割を頑張っています。冬休みはお家の掃除もしっかりね。

2021年12月15日(水)
ハッピーグループ遊び

月に12回,水曜日の2終了後は,ハッピーグループ遊びの時間です。
ハッピーグループ(縦割り班)ごとに,16年生が仲良く遊びます。今日は,教室でしりとり遊びや椅子取りゲーム,体育館でドッジボールなど,6つのグループが楽しそうに活動していました。ハッピーグループの活動を通して,子どもたちがお互いに認め合い・支え合う姿が見られます。

2021年12月14日(火)
ありがとうございます (環境ボランティア)

 冬の貴重な晴天日。環境ボランティアの皆様から,児童玄関のガラス拭きをしていただきました。おかげで玄関のガラスがピカピカになりました。4月から毎月,寒い日も暑い日も学校の環境整備に協力いただいています。本当にありがとうございます。

2021年12月13日(月)
書写 毛筆

 地域で書道教室をされている先生を講師にお招きし,書写(毛筆)の学習をしました。今日は4〜6年生が各1時間,書き初めの課題を練習しました。講師の先生が手本を示しながら,ポイントをわかりやすく教えてくれました。明日は1,2年生の硬筆,3年生の毛筆を教えていただきます。

2021年12月10日(金)
なわとび練習 (朝 登校後)

 登校後,朝学習開始までの時間に,なわとびの練習をする子どもたちが増えています。かけあしとび,あやとび,交差とび,二重とび,サイドクロスなど,自分が練習したい技に挑戦しています。寒い日が続きますが,子どもたちは元気です。

2021年12月9日(木)
本の読み聞かせ (朝学習の時間)

 ボランティアサークル「ふぉう はぁと」による読み聞かせがありました。1ヶ月に一度,多くの子がこの読み聞かせを楽しみにしています。今日は「モチモチの木」等で著名な斎藤隆介作,滝平二郎絵の本と,北海道の動物をテーマにした手島圭三郎の本を読んでいただきました。室内で過ごすことが多くなる冬,メディアよりも本に親しむ時間が増えるといいですね。

2021年12月8日(水)
児童朝会

 今日の児童朝会は「守ろうみんなの環境委員会」の発表でした。赤い羽根共同募金協力へのお礼と,ペットボトルキャップ集めの趣旨と依頼、について話してくれました。委員会児童がタブレットで作成した資料をスクリーンに映しながらの発表でした。データやイラストが入り,低学年でも読めるようにふりがなも加えてありました。ICT学習の成果が委員会活動でも発揮されています。 

2021年12月7日(火)
居住地校交流 (5年生)

 特別支援学校の友達との居住地校交流を今年度も実施しました。今年は,お互いに画面越しの顔を見ながらのリモート交流。本を読んだり,歌を歌ったり,質問をしたりしながら,楽しい時間を過ごしました。友達の得意なことや好きなことも知ることができました。拍手や笑い声が多く,心温まる和やかな交流会でした。

2021年12月6日(月)
保健 体の成長とわたし (4年生)

先週から今週末まで全4時間,養護教諭から保健を学んでいます。「体の発育・発達」「思春期の体の変化」「よりよい発育のための生活」について,子どもたちは示された資料やデータをもとに,意欲的に取り組んでいます。発育等には個人差があること,心配なことは保護者や担任、養護教諭等に相談することなど,思春期に大切なことを学習中です。

2021年12月3日(金)
地域子ども会

住んでいる町内ごとに,地域子ども会が開かれました。きまりや心がけが記載されている「にいだの子の冬休み」をもとに,冬休みの生活の仕方について話し合いました。また,地域の危険箇所などを確認しました。上級生が下級生に優しく教える姿がありました。

2021年12月1日(水)
生活 じぶんでできるよ (1年生)

先月下旬に保護者に協力を依頼して,自分でできる家庭での仕事を実践しました。お風呂掃除やテーブル拭き,玄関の整頓や食事の後片付けなど,子どもたちが自分でできることを考えました。今日の授業は,それをまとめた『おしごと大さくせん』カードを振り返ったり,その様子を撮影した写真を友達と見せ合ったりしながら,さらに家族のためにできることを考えました。
お家の人からの感想,感謝のメッセージを子どもたちが大きな声で嬉しそうに読んでいる姿が印象的でした。「これからも続けたい。」「他の仕事にも挑戦したい。」という意見が多く出されました。
これからも家族みんなの笑顔が増えるように,自分でできることをがんばってください。

2021年11月30日(火)
応急手当講習会 (5年生) 

市の南消防署から講師をお招きし,胸骨圧迫法とAEDの使い方について学びました。講師のお話とDVD視聴後,1人ずつに割り当てられたAEDと人体モデルを使用して,救命法を体験しました。誰にでも起こりうることであり,その際には周囲に大きな声で的確に指示することの大切さを教わりました。学習の最後には,10年前にさいたま市で小6児童が亡くなった事例のDVDを視聴し,その反省から生まれた「ASUKAモデル」,胸骨圧迫とAEDの使用をためらわないことも学びました。

2021年11月29日(月)
赤い羽根共同募金  (児童会活動)

守ろうみんなの環境委員会による募金活動が始まりました。朝,玄関前で担当委員が立っていると, ドラえもん募金箱を直接渡してくれる人など,多くのみなさんが募金に協力してくれました。貴重な募金は,誰もが暮らしやすいまちづくりのために役立てられます。 校内募金活動は3日まで行われます。

2021年11月25日(木)
今朝の登校

 このところ,冷たい雨が降り続いています。今朝,学校体育館脇の通学路が朝からの降雨により浸水しました。登校時ここを通る児童が通行しづらくなり,職員が道路の端を通るよう現地で促しました。保護者や地域の皆様からは,児童の送迎や見守りなどで協力いただきました。ありがとうございました。 

2021年11月24日(水)
図書館まつり (図書委員会)

 今週から30日(火)まで,委員会の計画による図書館祭りです。期間中,図書室や本に親しむためのイベントが行われます。今日は委員会児童による,低学年への本の読み聞かせがありました。また,全校児童はおすすめの本にオリジナルの帯を書く作業に取り組んでいます。みんなが本に親しめる,有意義な活動になることを願っています。

2021年11月22日(月)
児童会 新飯田小まつり

新飯田小まつりを行いました。
6つのハッピーグループが,それぞれ楽しい出店を開き,来た人を楽しませようと頑張りました。その中で,上級生と下級生との温かいかかわりが多くみられました。終了後の子どもたちからの感想発表からも,グループで協力して楽しく活動できたことが伺えました。来校いただいた多くの保護者,地域の皆様に心より感謝申し上げます。

2021年11月18日(木)
児童会 新飯田小まつりの準備

いよいよ明日は全校のみんなが楽しみにしている新飯田小祭りです。今日は会場の準備をしたり,受付や説明の仕方などを打ち合わせたりしました。ハッピーグループ(縦割り班)ごとに仕事を分担し,助け合いながら活動していました。明日は,9時10分からスタート予定です。多くのお客様が来てくださるとうれしいです。

2021年11月15日(月)
図画工作 光と場所のハーモニー (5年生) 

光の効果を試しながら空間を変化させる作品をつくっています。プラスチックカップやペットボトル,ガラス瓶などに,ラメのシールやビーズを張ったり,水やビー玉を入れたりして,LEDライトの光を変化させています。暗いところや窓辺で,光の色や影の形をみると幻想的な気持ちになります。子どもたちは楽しみながら学習に取り組んでいます。

2021年11月12日(金)
メディア視聴と健康 (保健指導)

今週は自分の生活習慣や健康をセルフチェックする『元気ッズ週間』です。それに合わせ,今週のスキルタイムの時間を利用して養護教諭の保健指導がありました。
今日は6年生。脳内ホルモンのメロトニンや眼球の毛様体筋の仕組みなどを例に,メディア視聴が睡眠や視力に与える影響について学びました。

『元気ッズ週間』をきっかけに,よりよい生活習慣を続けてほしいと思います。

2021年11月11日(木)
新飯田スマイルプロジェクト  (地域との連携)

新飯田コミュニティ協議会との協力事業「新飯田スマイルプロジェクト」。全校児童81名が笑顔の自画像を描きました。8日の新飯田芸術祭から,新飯田コミュニティセンターに展示されています。かわいい作品やそっくりな作品など,それぞれ自分の特徴をとらえた力作揃いです。
笑顔いっぱいの作品展,12月末まで展示予定です。ぜひご覧ください

2021年11月10日(水)
新飯田小まつりにむけて (スキルタイム)

 19日(金)の新飯田小まつりに向けて,ハッピーグループ(縦割り班)ごとの準備が熱を帯びてきました。材料を持ち寄って出店で使う物を作ったり,PRのポスターをかいたりしました。お客さんに分かりやすく説明するために練習しているグループもありました。どのグループもみんなで協力して,楽しそうに活動していました。

2021年11月10日(水)
登校後のひととき 鉄棒練習 (朝学習前) 

 子どもたちは毎日,8時前後に登校してきます。その後教室に入り,荷物を整理しその日の学習準備をします。
 体育館に鉄棒が設置されて1週間。朝学習開始までの時間に鉄棒の練習をしようと,体育館に向かういろいろな学年の子どもたちがいます。前回り下りや逆上がり,こうもり振り下りなど,自分ができる技や練習している技に取り組んでいます。先生もうれしそうに見守っています。たくさん鉄棒に触れて,いろいろな技ができるようになるといいですね。

2021年10月29日(金)
全校弥彦登山

2年ぶりの全校登山。弥彦に着いたら雨も止み,山頂では晴れ間も多く見られました。天候に恵まれ,グループで励まし合いながら,児童全員が最後まで自分の力で登り切りました。大きなけがも無く,安全で楽しい秋の一日でした。ボランティアで参加いただいた保護者の皆様たいへんありがとうございました。

2021年10月28日(木)
総合 ゆめタウン新飯田 (6年生)

地域の方から実際にお話を伺い,ふるさと新飯田についての理解を深める学習をしています。今日は,新飯田商店街と新飯田祭りや小川連について,地域の方からお話を伺いました。具体物や資料を用意して,優しく笑顔で分かりやすく教えてくださる講師の方に感謝です。今後は新飯田のことをまとめて,多くの人に伝える活動を行います。

2021年10月25日(月)
生活 さつまいもほり (1・2年生)

春に植えた苗がどのくらい育っているか楽しみにしながら,さつまいもを掘りました。
「がんばるぞー!」「おー!」のかけ声の後、土をどんどん掘って収穫しました。大小あわせて100個以上ありました。自分たちで育てたさつまいも。持ち帰って食べることを楽しみにしています。

2021年10月21日(木)
社会 火事からまちを守る(3年生)

南消防署員の方をお迎えし,「リトルファイアースクール」を行いました。
消火器の使い方や簡易担架の作り方を実際に体験したり,消防の仕事について学んだりしました。タブレットで撮影したり,ワークシートにメモしたりしながら,意欲的に学習しました。

2021年10月21日(木)
総合的な学習 日本の食を考えよう (5年生)

学校敷地内のミニ田んぼで収穫した稲。稲架がけを経て脱穀し,この時間は籾すりを行いました。板やボール,専用の籾すり用具を使いながら,時間をかけて手作業しました。

田植えから育苗,稲刈り・・・。そしてこの作業を通して,お米ができるまでの一連の流れと稲作の苦労を学びました。

2021年10月21日(木)
算数 かけ算 (2年生)

2学期からいよいよかけ算の学習に入りました。かけ算の意味やきまりについて,教科書のイラストや図,おはじきなどの具体物を通して学んでいます。かけ算の学習は12月まで続きます。冬休み前までには,1の段から9の段までカードを使いながら,かけ算九九のマスターを目指します。

2021年10月21日(木)
音楽 旋律でよびかけ合おう(1年生)

くるみ割り人形の行進曲が今日の鑑賞教材です。バイオリン演奏のまねをしたり,指揮者のように腕を振ったりしながら,体を動かして聴いていました。 その後,オーケストラの管楽器や弦楽器について,どんな感じがするのか話し合いました。歌唱教材でも,リズムうちや動作表現など,1年生は全身で音楽を楽しんでいます

2021年10月19日(火)
児童会 後期認証式

今日の児童朝会,後期の学級委員(3〜6年生)に認証書が渡されました。そして,その一人一人が決意を述べました。「みんなが楽しいと思えるクラスにしたい。」「いじめのないクラスにする。」「たくさんの友達をほめる。」など,自分の思いを発表しました。また,4つの委員会から,後期の活動紹介がありました。みんなが楽しく,健康で快適に学校生活を送ることのできるよう,がんばってほしいと思います。

2021年10月18日(月)
理科 光を調べよう (3年)

今日は気持ちのよい秋晴れ。5時間目は外に出て,日光を利用した体験学習です。一人ひとりが鏡を持ち,光の的当てをしたり、光のリレーをしたりして、光の性質についての興味・関心を高めました。歓声をあげながら,楽しそうに学習していました。

2021年10月13日(水)
ハッピーグループ集会

スキルタイムの時間に全校ハッピー集会がありました。
29日の全校登山にむけて,当日の確認や注意事項を聞きました。しおりの内容を確認し,ハッピーグループごとに係を分担したり,歩く順番を決めたりしました。
1・2年生は初めての登山になります。グループごとに楽しく,励まし合いながら,安全に留意して登頂を目指すことを確認しました。

2021年10月12日(火)
2学期スタート!

 3日間のお休みをはさんで,今日から2学期がスタートしました。学校としては大きな区切りを迎えたのですが,いつもの週末とあまり変わらなかったのか,子どもたちの様子,姿からは特に大きな変化は見られませんでした。いつも通りの穏やかな朝です。
 しばらく好天が続いていましたが,今日は朝からあいにくの雨。せっかく持ってきた体操着が濡れてしまって教室で乾かす様子が見られました。気温も大分下がってきたので,体調管理に注意が必要です。今月末には登山遠足も予定されています。2学期もみんなで元気にがんばっていきます。

2021年10月7日(木)
先生ありがとう (2年生)

今日は先生とのお別れの日でした。8月末から今日までの6週間,2年生は講師の先生にお世話になりました。
これまでの感謝を込めて,先生に手紙やプレゼントなどを渡しました。思い出や感謝の言葉も述べました。先生はとてもうれしそうでした。
お別れが悲しく,離任式では涙を流す子もいました。優しく, 少し大人になった2年生,2学期からがんばろうね。先生ありがとうございました。

2021年10月1日(金)
音楽 リズムをかさねて楽しもう (2年生)

「山のポルカ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏したり,タンバリンやカスタネットでリズムうちをしたりしました。担任のピアノ伴奏にリズムを合わせて,楽しそうに取り組んでいました。

2021年9月29日(水)
体育 ランニングフェスティバル

晴天の下,ランニングフェスティバルを行いました。2時間目から4時間目まで,低・中・高学年に分かれて実施しました。低学年は3分間,中学年は4分間,高学年が6分間を続けて走りました。自己記録の更新を目指し,みんなが最後まであきらめずに走り切りました。ソーシャルディスタンスに配慮しながら,多くの保護者の皆様から来校,応援いただきました。ありがとうございました

2021年9月28日(火)
環境ボランティア

学校の環境整備のため,定期的に活動してくださる環境ボランティアの皆様。先日はプール脇の除草と花植え,今日は中庭花壇の整備をしていただきました。皆様のおかげで子どもたちは気持ちよく学校生活を送っています。

2021年9月28日(火)
委員会活動 (5・6年)

楽しもう協力委員会,保健給食委員会,守ろうみんなの環境委員会,にゃいだ図書委員会の4つの委員会,5年生のメンバーを入れ替えて後期の活動がスタートしました。全校のみんなが楽しく安全に気持ちよく学校生活を送れるよう,がんばっています。

2021年9月24日(金)
ありがとうの花

自分や友達の良いところを認め合う「ありがとうの花」の活動が始まりました。画用紙で作った花に,全児童が「ありがとうメッセージ」を友達に向けて書きます。
今回は1回目,同学年への友達へのメッセージを書きました。1階廊下がありがとうの花でいっぱいになりました。友達の良いところが書かれた温かいメッセージにあふれています。

2021年9月21日(火)
不審者対応避難訓練

 今日は,新飯田駐在所長さんをお招きして不審者対応避難訓練を行いました。
 学校職員が不審者に扮し,3年生教室に侵入した想定です。3年生の子どもたちは,担任の先生の指示で素早く避難し,併せて他の学年や職員室への通報も行ってくれました。全校児童がその通報をもとに一斉に避難し,安全を確保することができました。
 避難完了後,体育館で所長さんから講評をいただきました。落ち着いた態度で素早く避難できたということでお褒めの言葉をいただくことができました。
 終了後は,職員向けのミニ研修会を開いていただき,不審者に対峙したときの対応の仕方や刺股の効果的な使い方などを教えていただきました。
 学校に不審者が侵入するなどあってはならないことですが,万が一に備え,ご指導いただいたことを糧にして日々に生かしていきたいと思います。

2021年9月17日(金)
道徳 同じでちがう (5年生)
生命誌研究者,中村桂子さん作の教材文を読んで,「同じでちがうことはなぜすばらしいのか」をみんなで考えました。同じ人間だけど,全部同じだとつまらない・・・。性格や見た目,特徴など多くの違いがあるからこそ,みんなが楽しく生きていける・・・。など,それぞれの意見を交流させながら,話し合いを深めていきました。一人一人の個性や得意を生かし,不得意なことを補い合うことで楽しく生活できることを,自分なりの言葉でまとめました。
2021年9月17日(金)
総合的な学習 ともに生きる (4年生)

この時間は南区社会福祉協議会の講師をお招きし,福祉について学びました。福祉とはみんなが幸せになる理念であり,そのために多くの支援やサービスがあることなどを教えていただきました。今後は,障がいがある方からお話を伺ったり,パラスポーツを体験したりします。この学習を通して,福祉活動への理解を深め,みんながともに幸せに生きていこうとする気持ちを育みたいと思います。

2021年9月17日(金)
体育 体つくりの運動遊び (1年生)

幼児期から成長期にかけて神経の働きが最も伸びると言われています。1年生の「体つくりの運動遊び」では走ったり,跳んだり,はねたりなど,多様な動きを行う中で,運動能力の向上を目指しています。マットを跳んだり,跳び越えたり,高い的めがけてジャンプしたりして,子どもたちは楽しそうに,運動に取り組んでいます。

2021年9月14日(火)
理科 こん虫を調べよう (3年生)

この時間は,バッタやトンボ,カブトムシやセミなど自分の興味のあるこん虫について,タブレットを使って調べました。それぞれが,「○○ 体のしくみ」と検索し,体のつくりを写真やイラストで確認しました。頭・胸・腹に分かれ,胸に6本のあしがあれば,こん虫です。まとめたものをお互いに発表し合ったり,先生の話を聞いたりして,クモやダンゴムシはこん虫ではないことも分かりました。

2021年9月14日(火)
国語 詩「せんねんまんねん」 (6年生)

童謡ぞうさんの作詞で知られる,まど・みちおの詩を学習しました。
ノートに丁寧に視写しながら,擬人法や反復など,詩の表現の工夫を読み取ることができました。そして,作者は読者に何を伝えたかったのかを考えました。「あらゆる生命・あらゆる出来事はずっとつながっている」ということを自分なりの言葉でまとめることができました。

2021年9月10日(金)
図画工作 くしゃくしゃぎゅっ (2年生)

くしゃくしゃにした紙(クラフト紙)をまるめたり,ふくらませたり,ひもで縛ったりして,いろいろな形を自由に表現しました。できた形にカラフルな飾りを付けたり,目や口を書き入れたりして,オリジナルの作品を完成させました。

2021年9月9日(木)
図画工作 ねんど (1年生)

作品のテーマは「どんなごちそうをつくろうかな?」。
それぞれが自分の食べたいごちそうを,皿に見立てた粘土板の上に表現しました。パンやお寿司,お団子やソフトクリームなどを作ろうと,粘土を上手にこねて,楽しそうに活動していました。

2021年9月7日(火)
国語 毛筆 (4年生)

毛筆の学習で『明星』という文字を書きました。
ポイントは漢字の組み立てです。「明」は左右,「星」は上下の文字の組み立てから成り立っています。それぞれの文字について,形や大きさを意識しながら,みんなが集中して筆を動かしていました。

2021年9月7日(火)
国語 引用するとき (3年生)

中学年になり,いろいろな教科で調べ学習を行う機会が増えました。資料を引用するときのきまりについて学びました。
写真の児童は,筆箱,教科書などの学習用具の位置を揃え,授業の課題や自分の考えを丁寧な字でノートにまとめています。

2021年9月6日(月)
職員研修

長期休業日や放課後の時間を利用して,定期的に職員研修を行っています。
先日は,各自が教師用のタブレットを持ち寄って,オンライン学習の進め方について学びました。操作に長けた職員が講師となり,お互いに操作を確認し合いながらの研修でした。学校と家庭を結ぶオンライン学習は,リアルタイムで家庭にいる子どもたちと会話ができることから,授業に近い形で学習を進めることができます。
感染症拡大がなかなか収まらず,子どもたちが感染していなくても,濃厚接触者となり,長期間家庭での休養をせざるを得ないケースも市内において少なからずあります。市教育委員会では,長期間学校に来られなくなった児童のために,学ぶ機会を提供することを考えています。有事に備えた方策の一つとして,当校では今回の研修を実施しました。

2021年9月1日(水)
学級活動 ボッチャ (1年生)

東京パラリンピックが行われています。日本や他国選手の活躍に,感動する日々が続いています。2年生以上は昨年経験しましたが,1年生は学級活動でパラスポーツの『ボッチャ』をこの機会に初めて体験しました。
担任からルールを教わり,チームに分かれてゲームをしました。ジャックボールに近づけるため,よく考えながら,一人一人がボールを投げました。よいプレイには自然と歓声があがりました。

2021年9月1日(水)
算数 対称 (6年生)

夏休み明けの算数は図形「対称」の学習です。線対称や点対称,対称の軸や対称の中心,対応する辺や頂点などを学びます。タブレットを活用しながら,学習のポイントをまとめました。問題に取り組むときは,学習ボランティアからの協力も仰ぎながら,一人一人の学習支援に努めています。

2021年8月31日(火)
身体計測

8月最終日。全校児童が学年毎に, 家庭科室で身体計測を行いました。マスクを着用し,窓を開け換気を十分に行ったうえでの実施です。
身長を担任,体重を養護教諭が測定しました。
4月からどれくらい大きくなったかな。測定結果は後日「わたしのからだ」を通じて各家庭
にお知らせします。

2021年8月30日(月)
国語 詩 雨のうた (2年生)

今朝はあいにくの雨,全校児童は傘を差して登校しました。今日の天気に合わせたように,2年生は国語の詩「雨のうた」の学習です。みんなでリズムよく声をそろえたり,表現を工夫したりして楽しそうに学習しています。授業中,みんなが背中を伸ばして姿勢よく,先生の話をよく聞いて取り組んでいました。

2021年8月30日(月)
社会 自然条件と人々の暮らし (5年生)

夏休み明け最初の社会。気温や降水量等,様々な条件によって生活の仕方がどう変わるのかの学習に入りました。長野県の高原を例に,その特徴や農作物について,子どもたちは教科書だけではなく,タブレットを有効に活用して調べて,それぞれが自分なりの考えをまとめていました。

2021年8月27日(金)
授業再開です!

 夏休みが終わり,子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 「もうちょっと夏休みが続くといいな・・・」と言いながらも,どの子も友だちに会ったり先生に会ったりすることがうれしい様子がうかがえます。
 全校朝会では,新しくおいでになった先生の紹介や陸上記録会の表彰,代表児童の発表などに加え,感染が広がる新型コロナウィルスについての注意事項も改めて指導がありました。
 今日は給食なしの3時間授業ですが,夏休みの振り返りだけでなく国語や算数,体育などでさっそく頭と体をリフレッシュする様子が見られました。来週からは給食も始まり,夏休み明けの学習活動も本格化します。感染症対策をしっかりしながら,できることを一つずつしっかりと進めていきます。

2021年7月19日(月)
熱中症対策

梅雨が明け,毎日暑い日が続いています。今日は朝から放課まで室内全教室が冷房のもと,学習しました。熱中症対策として,登下校や学校生活において,暑くて苦しいときはマスクを外す(距離を確保し会話を控えて)ことを指導しています。   
養護教諭は,毎日環境省の熱中症警戒アラートの発令を確認しています。また,毎日10時と13時に熱中症チェッカーで暑さ体育館と屋外の指数(WBGT)を測定,掲示し,暑さ指数が31を超えた場合は体育館使用や外遊びを中止するようにしています。
担任は体を冷やすスプレーボトルや携帯用の熱中症チェッカーを持参し,安全に留意しながら体育の活動を行っています。
夏休みまで残り少ない日々ですが,児童が安全に学校生活を送ることのできるよう,今後とも努めていきます。

2021年7月16日(金)
学級活動 エンジョイサマーパーティー (2年生)

夏休みを前に,4月からこれまでの頑張りを認め合い,みんなで楽しむ「エンジョイサマーパーティー」を行いました。お互いを認め,褒め合う「ほめほめ」を合言葉に,『ほめほめフルーツバスケット』や『ほめほめしりとり』『ほめほめレース』などのプログラムでみんなが楽しみました。
「すごいね」「ありがとう」「すてき」などの「ほめほめ言葉」にあふれた温かいすてきなサマーパーティーでした。

2021年7月16日(金)
自然教室 2日目 (5年生)

自然教室2日目,仲良くなった庄瀬小・茨曽根小の友達と、協力して火をおこし,焼杉板作りを行いました。一人一人が工夫して,思い思いの作品を完成させました。
天候に恵まれ,自然に親しみ,中学校区3校で交流を深めることのできた楽しい自然教室でした。

2021年7月16日(金)
自然教室 1日目 (5年生)

自然教室1日目。多くの保護者と全校児童に見送られて学校を出発しました。
自然の家では,庄瀬小,茨曽根小の5年生と顔合わせをした後,オリエンテーリングやカヌー体験で自然に親しみました。夕食後のキャンドルファイヤーでは,スタンツなどで各校の友達と交流を深めました。

2021年7月9日(金)
音楽 リコーダーのひびきを感じとろう (3年生)

3年生になってリコーダーの学習が始まりました。
これまで,タンキング(音の出し方)やリコーダーの持ち方,音階(ド・シ・ラ・ソ)を学びました。

この時間はリコーダーの演奏の仕方について,映像を見て確認しながら楽しく学習しました。よい音を奏でるためには,指の腹の中心で穴をふさぐことが大切なことがわかりました。
鍵盤ハーモニカが上手な3年生,リコーダーでも早くたくさんの曲が演奏できるといいですね。

2021年7月8日(木)
総合 新飯田の宝探し 〜新飯田祭り〜 (4年生)

 今日は5名の講師を学校にお招きし,新飯田祭りについて学びました。先月行われた『神楽舞』の映像を視聴した後,太鼓のリズムやたたき方,笛の吹き方などを体験しながら優しく教えていただきました。また,小川連の歴史や踊りの意味や価値についても学ぶことができました。

2021年7月7日(水)
地域子ども会

 夏休みまで約2週間。それぞれが住んでいる町内ごとに,地域子ども会が開かれました。ラジオ体操を含んだ夏休みの生活の仕方,きまりや地域の危険箇所などを確認しました。6年生を中心に,積極的に話し合いが行われ,1年生に分かりやすく伝えていました。

2021年7月6日(火)
七夕の願い(児童会掲示)

明日は七夕。全校児童が願い事を書いた短冊が児童会により,玄関前廊下に掲示されました。将来の夢や学校生活で実現したいことなどがありましたが,コロナの終息を願う短冊が多く見られました。みんなの願いが早くかなうといいですね。

2021年7月6日(火)
ハッピーグループ(縦割り班)遊び

 今日はみんながハッピーグループで楽しむ「縦割り遊び」活動の日。グラウンドや体育館,教室と分かれ,イラストしりとりやドッジボール、だるまさんがころんだなど,6グループが楽しく活動しました。

2021年7月2日(金)
生活 ザリガニつり(1・2年生)

 晴天の下,1・2年生が有願公園へザリガニ釣りに行きました。公園の小川にはたくさんのザリガニが顔を出しています。子どもたちは,先生からザリガニ釣り用の竿をもらい,いよいよスタート。「さきいか」や「するめ」などのえさを糸の先に上手にセットできました。えさを近づけると, ザリガニは食べようとはさみでパクッ。面白いようにたくさん釣れました。ザリガニを上手に掴める子,怖がってなかなか掴めない子様々でしたが,お互いに助け合う姿も見られました。
終了後,みんなそれぞれ一匹だけ選んで後はリリース。今後は教室で一人一匹飼育していきます。楽しいザリガニ釣りでした。

2021年7月1日(木)
学習参観日

 今日は今年度2回目の学習参観日です。いつもの参観授業と少しばかり雰囲気が異なっていたのは,全学級がタブレットPCを使っていたことです。
 昨年度末から活用が始まったのですが,Wi-Fiの整備が終わっていなかったため,機会が限られていました。4月以降より本格的な活用が行われ,今回は保護者の皆様にその一端を披露することができました。今週末からは家庭への持ち帰りもスタートするので,参考にしていただく良い機会となりました。
 1年生は朝顔の写真を撮って観察記録を作っていましたし,2年生では描画アプリでアートな作品作りに挑戦していました。中学年の道徳,高学年の社会では,ロイロノートを使っての学び合いが行われていました。みんなが生き生きと学習に向かう姿が印象的でした。
 保護者の方からは,学習環境の充実ぶりや子どもたちがスムーズに学びに向かう姿に驚きの声が聞かれました。まだまだ改善すべき点はありますが,一歩一歩進めていきたいと考えています。

2021年6月25日(金)
佐渡修学旅行 2日目 (6年生)

2日目は6時起床,8時前には宿舎を出発。道遊の割戸をバックに記念撮影後,佐渡金山を見学し,1回目のお土産タイム。佐渡奉行所で歴史を学び,七浦海岸で磯遊び後に昼食『ブリかつ丼』を堪能しました。移動途中にはバスと併走するように空を飛ぶ朱鷺(トキ)の姿を見ることができました。トキの森公園で朱鷺について学び,飼育されている数羽の朱鷺を目にしました。両津港ではたくさんのお土産を買い,ジェットフォイルで新潟へ。帰校するバス車内では,多くの子がお昼寝タイム。
 天候に恵まれ,佐渡の歴史・自然・文化に触れた2日間,子どもたちにとって思い出に残る修学旅行になったことでしょう。

2021年6月25日(金)
佐渡修学旅行 1日目 (6年生)

佐渡修学旅行1日目。降雨の中,多くの保護者に見送られて学校を出発しました。新潟を出港したフェリー内で雨がやみ,かもめとふれあったり,甲板で記念撮影したりできました。
佐渡島内は晴天。西三川で砂金取りと陶芸を体験し,相川の宿舎へ。海の幸たっぷりの夕食の後は,鬼太鼓を見学・体験しました。
佐渡の文化について体験を通して多く学んだ初日でした。

2021年6月22日(火)
 修学旅行にむけて〜1年生のプレゼント〜

明日から6年生は佐渡への修学旅行。1年生が修学旅行の安全と晴天を願い,6年生全員にプレゼントを渡してくれました。てるてる坊主のかわいいイラストの裏には「はれますように 1ねんより」など手書きのメッセージが。6年生はうれしそうに笑顔で受け取っていました。
1年生の皆さんありがとう。行ってきます!

2021年6月21日(月)
体育 初めての水泳授業(1・2年生)

今日1・2年生21人全員が水着に着替え,水泳授業を行いました。2年生は昨年度水泳授業が実施できなかったので,1年生と同じく初めての本校プールでの体育授業。
体に水をかけたり,足で水しぶきを上げたりしてから,足,おなか,肩・・・と少しずつプールに入りました。プールの中を歩いたり,頭や顔を水につけたり,ジャンプしたりと,水に慣れる多くの活動をしました。きまりを守り,先生の指示をよく聞きながら学習できました。次の水泳も楽しみですね。

2021年6月21日(月)
理科 魚のたんじょう (5年生)

6月初旬から,理科室でメダカを飼育しています。今日は誕生間近のメダカの卵を顕微鏡で観察しました。メダカの目になる部分や血液の流れなどを確認することができました。これからもメダカの成長を見守り,学習を深めていきます。

2021年6月17日(木)
体験型安全教室(1年生)

市民生活課の安心・安全推進室から講師を招き,1年生が体育館で安全教室を行いました。いざという時のため相手との距離の保ち方,防犯ブザーの使い方,店舗への逃げ込み方や助けの呼び方など,多くのことを疑似体験しました。1年生12名は,話をよく聞いて,意欲的に参加していました。
保護者も含め4名の方からボランティアとして協力いただきました。ありがとうございました。

2021年6月16日(水)
避難訓練

昭和39年6月16日の新潟地震から57年,地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。机の下に身を隠し,揺れが収まった合図で一斉にグラウンドに避難しました。その後, 津波に備えて,屋上へ2次避難しました。多くの子どもたちが真剣に訓練に臨んでいました。
今後も安全,防災学習に取り組んでいきます。

2021年6月15日(火)
感謝の集い

お世話になっている地域のセーフティ・スタッフ,読み聞かせボランティア,環境ボランティアの皆様をお迎えして「感謝の集い」を実施しました。お一人お一人からお話を伺った後,代表児童がお礼の言葉を述べました。そして全校で「ありがとうの花」を歌い,登下校の見守り,読み聞かせ,学校環境整備への感謝の気持ちを伝えました。
日頃より,全校児童のために本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2021年6月14日(月)
クラブ活動(4・5・6年生)

今日から本格的に今年度のクラブ活動がスタートしました。
イラストクラブは本の挿絵などのイラスト描き,スポーツクラブはドッジボール, ,理科・科学クラブはスライム作り,ものづくりクラブは構想メモを書きました。
みんな楽しそうに活動していました。クラブ活動は月1回程度
,12月まで続きます。

2021年6月11日(金)
児童朝会(歯の健康について)

保健・給食委員会による児童朝会がありました。学校歯科医からの指導内容,むし歯になりやすい食べ物などについてクイズを交えながら楽しく発表してくれました。朝会後は各学級でフッ化物洗口も行いました。これからも歯の健康のため,学級指導を継続していきます。

2021年6月10日(木)
学級活動 佐渡について学ぼう (6年生)

今月23日からの佐渡修学旅行に向け,「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の担当者を講師に迎え,佐渡金銀山や世界遺産登録にむけての取組について学びました。
絵や写真,資料をもとに説明していただいたり,ワークシートに記入したりしながら学習しました。
2週間後の修学旅行が今から楽しみです。

2021年6月10日(木)
読み聞かせ

ボランティアサークル「ふぉう はぁと」による今年度2回目の読み聞かせがありました。約1ヶ月に一度,6名の皆様がテーマに沿って,学年にふさわしい本を朝学習の時間に読んでくださいます。今日は「かえる・雨」がテーマのお話でした。全校の多くの子がこの読み聞かせを楽しみにしています。
来週は本校の読書週間です。これからも本に親しみましょう。

2021年6月9日(水)
総合 新飯田の宝探し〜新飯田祭り〜(4年生)

伝統ある『新飯田祭り』の大名行列について学ぶため,神明宮に行きました。講師として7名の地域の方においでいただき, 笛太鼓の体験をしました。
まず神明宮での荘厳な雰囲気の中で演奏を聴かせていただきました。その後,実際に太鼓の叩き方や,篠笛の吹き方など,多くのことを学びました。よい体験ができました。講師の皆様ありがとうございました。これからも新飯田祭りについて,調べ,学習を深めていきます

2021年6月9日(水)
むし歯を予防し健康の歯を(1年生)

 今週は歯の健康週間です。全学年が歯の健康について養護教諭と学んでいます。
 1年生が
,新潟市の歯科衛生士を講師に招き,むし歯予防と健康な歯について学習しました。むし歯になりやすい食べ物や歯みがきの仕方など,多くのことを教えていただきました。みんな姿勢良く,お話を聞くことができました。

2021年6月7日(月)
社会 ごみはどこへ (4年生)

ゲストティーチャーを新潟市清掃事務所からお招きし,新潟市のごみについて学習しました。
ごみの量や分別の仕方,処理場のことについて,クイズを交え,分かりやすく教えていただきました。
また,ごみ収集車の仕組みについても,実物を見ながら学ぶことができました。

2021年6月3日(木)
プール清掃

 14日からの水泳授業に備え,本日プール清掃を5・6年生が行いました。
昨年は水泳授業が実施できなかったので,2年ぶりの清掃でした。2年分の泥や葉,床や壁に付いた汚れを落とすために頑張りました。

2021年6月2日(水)
ハッピーグループ(縦割り班)活動

今日のスキルタイムはハッピーグループ活動。それぞれのグループが,自分たちが決めたシンボルについて,色鉛筆を使い,協力して書きました。1班は「わんわん わんこそば」,みんな楽しそうに作業していました。

2021年6月2日(水)
学級活動 運動会がんばったねパーティー (2年生)

運動会の頑張りをお互いにたたえる「運動会がんばったねパーティー」を行いました。司会や挨拶,ゲーム係など,一人一人役割を果たしながら,パーティーが進みました。体育館で楽しいゲームをした後は,9人全員が運動会の感想発表を述べました。徒競走やリレー,玉入れなどの思い出を,紙を見ないで,しっかりと発表できました。みんなの成長が見える楽しく素敵な会でした。

2021年6月1日(火)
算数 あまりのあるわり算 (3年生)

 「26このあめを8こずつふくろに入れると,何ふくろできて何こあまるのか」
という問題の答えをわり算で考え,答え(商)を出しました。その商が正しいか確かめるためにはどうすればよいかが今日の課題でした。
 子どもたちは,自分の考えを発表したり,ノートに書いたりしながら,わる数
×答え+あまりを計算すればよいことが分かりました。

2021年5月28日(金)
耳鼻科健診

学校医から来校いただき,全校児童対象に耳鼻科健診を実施しました。全校児童の健康保持のため, 4月からこれまで内科や歯科の健診,聴力の検査等を実施してきました。
来週は視力検査を行います。

2021年5月27日(木)
全国学力・学習状況調査 (6年生)

文部科学省実施,全国の小学6年生と中学3年生が対象の全国学力・学習状況調査を本日行いました。2時間目と3時間目は国語と算数の問題に挑み,4時間目は生活習慣や学習環境に関する質問紙(アンケート)に回答しました。
この調査結果から学校の課題を明らかにし,授業の改善や学習・生活習慣の確立のため,役立てていきます。

2021年5月26日(水)
運動会をしました!

 雨にたたられ2度の延期をした今年度の運動会,ようやく行うことができました。昨晩の強い雨でグラウンド状態が心配でしたが,職員のグラウンド整備でなんとか時間通りに始めることができました。
 コロナ感染下の状況ということで,地域との共催はできず,競技数や内容も絞った中ではありましたが,鼓笛演奏も2年ぶりに実施することができ,本当に良かったです。
 様々制限がある中でも子どもたちは,生き生きと競技に,応援に,係の仕事にと活躍してくれました。また,平日にもかかわらず,たくさんの保護者,地域の皆様が応援に駆けつけてくださり,『浜おけさ』への参加はもちろんのこと,最後の片付けまでご協力いただきました。やはり,運動会はいいな・・・,新飯田はいいな・・・,と感じたところです。子どもたちも晴れ晴れとした顔で過ごしてくれました。いろいろありましたが,無事に終えることができて良かったです。皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

2021年5月25日(火)
算数 平均 (5年生)

今日の学習課題は「だれが一番よく校庭を走ったのか」です。子どもたちは,比較することが難しい条件を提示され,『平均』することのよさを実感しました。ノートにていねいにまとめたり,友達同士で考えを意見交換したりしながら学習しています。

2021年5月25日(火)
図画工作 ひもひもねんど (1年生)

粘土を使って楽しく学習をしています。粘土を上手に伸ばして,ひも状のものをたくさん作りました。
それを巻いたり
,ジグザクに伸ばしたりしながら,それぞれがオリジナルの作品を完成させました。

2021年5月23日(日)
運動会再延期

残念ながら,本日雨天のため,運動会が23日(水)に再延期となりました。子どもたちは日曜日ですが,それぞれ各教室で学習に取り組んでいました。

2021年5月21日(金)
運動会延期

明日22日(土)に予定されていた運動会,残念ですが,グラウンド状況と今後の天気予報を鑑み23日(日)に延期になりました。明日はお休みとなります。
23日(日)は実施の有無にかかわらず,午前登校となります。

2021年5月20日(木)
道徳 たった一言 (3年生)

今日は「たった一言」という教材で道徳学習をしました。一人で寂しい思いをしている友達に,主人公が思い切って一言声をかけることで,友達関係が広がっていくという内容の話です。子どもたちは自分の経験と照らし合わせながら,主人公や友達の気持ちを考え,多くの児童が意見を発表していました。自分が正しいと思ったことを行うこと,友達とよい関係を築くことの大切さが分かりました。

2021年5月19日(水)
国語 漢字の練習 (2年生)

今日は新出漢字を学習しました。「長」や「数」などの筆順が難しい漢字もありました。子どもたちは漢字の筆順がよく分かる画面を見て,同じタイミングで数回空書しました。そして,ドリルに丁寧に練習しました。
2年生では『160』の漢字を学びます。たくさんの漢字を覚えてくださいね。

2021年5月19日(水)
国語 かきとかぎ (1年生)

今日の国語は,ひらがなの濁音について学習しました。てんてん(濁音)をつける文字と付けない文字について,みんなで考えました。手をまっすぐにピンと伸ばして,先生に指名されてから自分の考えや意見を発表しています。
「さる」と「ざる」, 「こま」と「ごま」,「ふた」と
「ぶた」など,てんてん(濁点)をつけると全く意味の違うものになりますね。

2021年5月18日(火)
わり算(4年生)

今日は3けた÷1けたの筆算の仕方を考えました。教科書の問題を拡大した画面を見たり,ボードに自分の考えを書いたりしながら,学習しました。
友達の発表を聞いて拍手が起こったり,笑い合ったりと温かい雰囲気の中で学習しています。また,机上の学習用具の置き方やノート,発表の仕方など,学びの基本が身についています。

2021年5月17日(月)
PTA奉仕作業

 15日(土)朝8時から, 保護者50名, 児童45名,教職員11名の参加の下,
PTAの奉仕作業を行いました。昨年度は実施できなかったので,2年ぶりの作業でした。学校周りの側溝清掃,グラウンドの草取り,石拾い等多くの皆様から協力いただき,児童が気持ちよく学校生活を送ることのできる環境がさらに整いました。
 きれいになったグラウンドで22日の運動会が実施できることをうれしく思います。(天候が心配ですが・・・・) 
 参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。

2021年5月14日(金)
社会 租税教室 (6年生)

県地域振興局県税部の講師を迎え,税金について学ぶ「租税教室」を行いました。
税金の種類や使い道,金額や役割について,クイズやDVDなどで学びました。教科書や学校備品,人件費など,児童一人あたり,年間90万円の税金が使われていることもわかりました。
国民の義務の一つが「納税」です。税金について知るよい学習でした。

2021年5月14日(金)
生活 「どきどきわくわく町たんけん」 (2年生)

今日は学校から神明宮方面に向けて歩きました。旧中学校跡地にある石碑やレインボーバスの停留所,神社の様子などを,持参したiPadを使って手慣れた様子で撮影していました。これからも町探検で多くの発見があるといいですね。

2021年5月13日(木)
国語 書写「毛筆」 (3年生)

3年生になり,毛筆の学習が始まりました。墨や筆,下敷き,文鎮など用具の名前や扱い方を理解しました。
この時間は「始筆」「送筆」「終筆」を教わり,穂先の

向きに注意して,横画の練習をしました。筆の持ち方や角度など,担任の話をよく聞きながら,学習に取り組みました。

2021年5月13日(木)
運動会にむけて(団体競技)

22日(土)の運動会にむけ,体育の授業時間に団体競技の練習をしています。今日は1〜3年生は玉入れ,4〜6年生は綱取りの練習をしました。
昨年度は実施しませんでしたが,今年度はマスクや手指消毒,手洗いなど感染対策をして団体競技を行います。

2021年5月12日(水)
運動会にむけて(鼓笛練習)

22日(土)の運動会にむけた練習,準備も熱を帯びてきました。今日は晴天の下,グラウンドで鼓笛練習を行いました。本番まであと10日。きびきびと揃った演奏・演技をお家の方に見てもらうため,頑張っています。

2021年5月11日(火)
田植え体験(5年生)

地域の岡田さんから協力いただき,田植え体験を行いました。全員が実際に田植え機に乗る体験もできました。その後,苗を手で植えました。
この今後苗の生育を見守りながら,新飯田で行われている食料生産について調べたり生産者の方のお話を聞いたりする学習を行います。地域の食や日本の食料生産について学んでいきます。

2021年5月10日(月)
交通安全教室(3〜6年生)

新潟南警察署の警察官,交通安全協会の指導員,南区役所職員,PTA役員,見守り隊スタッフと多くの方から協力いただき,交通安全教室を行いました。
3〜6年生は,全員が自転車を持参しました。専門の方からブレーキやライト,タイヤや部品等の安全点検を受けた後,グラウンドと周辺道路で自転車の乗り方について学びました。左右や後方の確認,交差点における乗り方など,多くのことに留意し,真剣に取り組んでいました。

2021年5月10日(月)
交通安全教室(1・2年生)

新潟南警察署の警察官,交通安全協会の指導員,南区役所職員,PTA役員,見守り隊スタッフと多くの方から協力いただき,交通安全教室を行いました。
1・2年生は交通安全のVTR視聴後,グラウンドと周辺道路で歩行練習を行いました。しっかりと手を挙げて道路を横断することができました。

2021年5月7日(金)
ひらがなの練習(1年生)

担任の説明をよく聞き,お手本をよく見て,ひらがなの学習をしています。
鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけながら,意欲的に取り組んでいます。

2021年5月6日(木)
委員会活動(5・6年)

楽しもう協力委員会,保健給食委員会,守ろうみんなの環境委員会,にゃいだ図書委員会,今年度から以上の4つに分かれて活動しています。
全校のために尽力する日常的な活動と,不定期に行う特別活動があります。
それぞれの委員会が委員長を中心に話し合い,計画を立てて活動しています。

2021年5月6日(木)
環境ボランティア

 毎月地域の皆様から,プランターや花壇の整備,除草や清掃活動など,学校の環境整備に協力いただいています。玄関前や中庭などきれいな花がいっぱいで,子どもたちは気持ちよく学校生活を送っています。
環境ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

2021年4月30日(金)
算数 折れ線グラフ(4年生)

先週から折れ線グラフの学習をしてきました。今日は,折れ線グラフ最後の学習。これまでの学びを生かしながら課題に取り組みました。読み取りにくいグラフをどうすれば読み取りやすくなるか,自分の意見をノートに書いたり,グラフを指し示しながらお互いに意見を交換したりして考えました。
話し方や聞き方の『学びの技』をクラスのみんなが意識しながら学習しています。

2021年4月30日(金)
音楽 みんなであわせて楽しもう(2年生)

2年生になり,鍵盤ハーモニカの扱いにも慣れてきました。
今日は担任の伴奏をよく聴いて,「かっこう」の曲をみんなで上手に合奏できました。2年生9名はいつも楽しそうな雰囲気の中で音楽に親しんでいます。

2021年4月28日(水)
1年生を迎える会・学習参観

 1年生が入学して3週間がたちました。すっかり学校に慣れ,元気に過ごしています。
 今日は,そんな1年生を改めて歓迎する会『1年生を迎える会』を6年生が中心になって開いてくれました。
 感染症対策に十分気をつけながら,クイズやゲームを交えて楽しいひとときを過ごすことができました。
 2年生から6年生まで全員が心待ちにしていた新1年生。それぞれが分担して進めた役割にもその思いがあふれていました。短時間ではありましたが,新飯田小らしさにあふれたあたたかい会になりました。
 今年度最初の授業参観では,昨年度から活用が始まったiPadを生かした授業が,早速公開されていました。まだまだ発展途上ではありますが,せっかく整ってきた環境ですので,積極的に取り入れてよりよい教育活動を行っていくつもりです。
 様々な面で前向きな気もちになれる一日でした。

2021年4月27日(火)
避難訓練・防災学習(6年生)

今日は火災を想定した避難訓練がありました。全校児童は放送をよく聞き,「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)のきまりを守り,担任の先導で,避難場所まですばやく避難しました。そしてその後、それぞれの学年で避難訓練の振り返りを行いました。
6年生は,実際の火災の映像をもとに,火災の怖さ,防災の大切さなどを考えました。子どもたちは,映像に驚いた様子でしたが,真剣な表情で学習していました。

2021年4月27日(火)
総合的な学習 「田おこし・代かき」 (5年生)

稲作りを通して,『食』を考える総合的な学習。
今日は学校のひょうたん池のとなりにあるミニ田んぼで,田おこしと代かきをしました。講師の大野さんから,田おこしの仕方を学び,自分たちでどうすればよいか考えながら,作業しました。泥が顔や服に付いたり,長靴が抜けなくなったりしましたが,みんな意欲的に活動しました。
最後の振り返りでは,農家の人の苦労やお米の大切さに気付きました。

2021年4月26日(月)
わくわくたいむ 生活 「学校たんけん」(1年生)

学校探検の学習でいろいろな場所を見学しています。
今日は校長室に行きました。応接セットや歴代校長写真,昔の校舎の写真など多くのものに興味を示しました。
入室時には挨拶やお辞儀をして,最後までお行儀よく見学できました。

2021年4月23日(金)
体育 小型ハードル走(4年生)

小型ハードル走の学習が始まりました。ハードルの高さやインターバルの距離に応じ,3歩または5歩の一定のリズムで走り越えることを目指します。
今日は5台のハードルを,自分なりのスピードとリズムで走り越えました。
晴天のもと,みんなが友達と関わり合いながら,汗をかいていました。

2021年4月23日(金)
道徳 小学生は「すばらしい」「すごい」とき(6年生)

詩人まど・みちおさんの手紙から,どうして小学生は「すばらしい」「すごい」ときなのかを,子どもたち一人一人が考え,意見を述べ合いました。将来,成長,学ぶ,分かる,楽しい,初めて,挑戦・・・などいろいろなキーワードが出されました。
「小学生は多くのことを初めて学ぶとき。失敗することもあるが,いろいろなことに挑戦し,楽しむことが大切である」ことをクラスで共有しました。  

そして最後に一人一人が自己を振り返り,6年生として自分が心がけたいことを具体的に考え,ノートに書いていました。「すばらしい」「すごい」6年生になあれ!

2021年4月22日(木)
児童会認証式

児童会の認証式がありました。3年生以上学級代表と4人の委員長が,今後の決意を堂々と述べました。
全校・学級のみんなが健康で気持ちよく,楽しく過ごせるように頑張ってください。

2021年4月22日(木)
算数 時こくと時間(2年生)

「時こくと時間」の学習をしています。
時計が表している時刻,午前・午後,長針の一目盛は1 分,
1日は24時間などを学びます。

一日の様子を午前・午後を使って話したり,学校生活と結びつけたりしながら,学習に取り組んでいます。

2021年4月21日(水)
総合 新飯田の宝さがし〜花粉付け体験〜 (3年生)

好天のもと,校門前の梨園で花粉付け体験の学習をしました。講師の佐藤さんから,丁寧に説明していただいた後,早速作業に入りました。
まず,用意された花粉を一人一人が受粉棒を付けました。そして,その受粉棒を梨の木の,白い花のめしべに付けていきました。
子どもたちは熱心に,何回も繰り返して作業しました。今後は梨の生長を観察しながら,袋付け作業体験,収穫体験もさせていただく予定です。

2021年4月20日(火)
算数 10までの数(1年生)

「10までの数」の学習を始めました。今日は「3」を学習しました。
鉛筆で3つ分のまるを塗りつぶしたり,3の数字をなぞったり,書いたりしました。姿勢よく,先生の話をよく聞いて学習しています。

2021年4月20日(火)
外国語の授業(5年生)

高学年は「外国語」を年間70時間(週2時間程度)学習します。文字,言語などに関わる知識を理解すること,「読むこと」「書くこと」に慣れ親しむこと,コミュニケーションの基礎的技能を身につけることが主なねらいです。
今日は相手の好きなもの(色・食べ物・スポーツなど)をお互い聞き合いました。
「What
○○ do you  like? 」
「I  like ○○
」と多くの友達とコミュニケーションを取りながら楽しそうに学習していました。

2021年4月19日(月)
初めて清掃をしたよ(1年生)

今日から1年生もハッピーグループで行っている清掃活動に参加しました。
上級生のお兄さんお姉さんが清掃の仕方を優しく教えてくれました。
雑巾かけやモップかけなど,教わったとおりにうまくできました。
これからもみんなで学校をきれいにしていきましょう。

2021年4月16日(金)
社会 日本の国土と世界の国々(5年生)


5年生の社会は日本の国土
,農林水産業,工業,情報,環境などを学びます。
今日は地球儀を使って
,緯線,経線,日本や外国の位置などを学習しました。
担任が世界遺産を紹介して,児童の関心を高めていました。
地球は大きいなぁ。

2021年4月15日(木)
学級目標・1年生とのなかよしたいむ(6年生)

 6年生の学級目標は,「ばやく行動,ょうりょく,さしい,まりを守る」(4つの頭文字をとって『すきやき』)です。

 朝活動の時間に,1・6年生のなかよしたいむが始まりました。校歌を教えたり,一緒にゲームをしたりしています。早速,1年生に「やさしい」姿がたくさん見られました。

2021年4月15日(木)
理科 春の生き物の様子(4年生)

グラウンドやビオトープ,にいだの森など,学校敷地内で春の植物や生き物の様子を観察し,タブレットで撮影しました。
慣れた手つきで撮った写真を拡大したり,選んだりしながら,友達同士情報交換し,楽しそうに学習していました。

2021年4月14日(水)
1年生に学校を案内したよ(2年生)

生活科の学習で,1年生と校内を歩きました。
グループごとに教室や体育館,特別教室などを巡り,その使い方や備品について1年生に優しく説明できました。
音楽室では「あれがバッハだよ!」と,壁面の肖像画を指差す姿がありました。微笑ましい場面でした。

活動の最後まで1年生を気遣っていました。見事なお兄さん,お姉さんぶりでした。

2021年4月14日(水)
タブレットを使ったドリル学習(6年生)

GIGAスクールが今年度から本格的にスタートしました。
タブレットのアプリ『ドリルパーク』を使って,ドリル学習を行っています。
それぞれの学習状況,理解度に合わせて,内容を選択して取り組みます。

2021年4月13日(火)
図書室に行ったよ(1年生)

今日は図書室にみんなで初めて行きました。
司書の先生から,図書室のきまりや本の借り方などを教えてもらいました。
先生の方を向き,姿勢よくお話を聞くことができました。
これから,本に親しみ,いろいろなお話をたくさん読めるといいですね。

2021年4月13日(火)
水彩画(3年生)

今日は3年生になって初めての図画工作。
絵の具を混ぜて,パレットにいろいろな色を作りました。筆に適量の水を含ませ,多くの色を使って画用紙に自分の好きなデザインを表現しました。 

2021年4月12日(月)
小学校初めての給食

今日は1年生の給食デビュー。今日のメニューは『ごはん・もずくの味噌汁・じゃがいものきんぴら・ちりめんじゃこの佃煮・牛乳』です。配膳の仕方や,お椀やお皿の位置,牛乳蓋の開け方など,担任の話をよく聞き,教室でお行儀よくいただきました。いっぱい食べて,大きくなぁれ!

2021年4月7日(水)
入学式

 12名のかわいらしい一年生が入学しました。
 担任の呼名に元気よく応え,学校長や六年生代表のお話にもしっかりと耳を傾け,大きな声で返事をしていました。
 全員がとても明るい表情で,これからの学校生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。
 二年生以上のお兄さん,お姉さんも,新一年生の入学を心待ちにしていました。
 これから,81人で新しい学校生活がスタートです。みんなで協力してよりよい学校生活を作っていきたいと思います。

2021年4月6日(火)
着任式/1学期始業式


 新しい年度がスタートしました。
 今日は着任式と1学期の始業式が行われました。
 2名の先生方と2名の転入生を迎えて全校に笑顔があふれました。
 各学年の代表のみなさんが着任した先生をお迎えする言葉や新学年のめあてを立派に発表してくれました。みんな前向きな気持ちで力強く話してくれました。着実に成長してくれているのだなあと感じました。
 校長先生からは,「よく聞いてよく話せる子」「相手を大切にする子」になってほしいというお話があったのですが,全校から力強い返事が聞こえてきました。
 その後は各学年で学級開きをしました。どの顔も希望に満ち,今日を楽しみに待っていた様子がうかがえました。どの学年もよいスタートが切れたようです。
 明日は新1年生が入学してきます。今から楽しみです。

2021年3月23日(火)
第74回卒業証書授与式

 冷たい雨がそぼ降るあいにくの天気となりましたが、第74回となる卒業証書授与式が行われました。
 昨年度の卒業生にはコロナ禍に伴う休校もあり、十分なことがしてあげられなかったのですが、今年度は準備期間があったこともあり、対策をしっかりした上で通常通りに近い形で式を執り行うことができました。
 16名の卒業生は、みな堂々と6年間を振り返り次への展望をスピーチしてくれました。
 在校生も、優しかった6年生を送り出すために精一杯思いを伝えてくれました。
 式を終えて送り出される6年生の笑顔を見て、みんなの力でよい式にすることができたと改めて感じたところです。
 6年生のみなさん、卒業本当におめでとう!!
 そして在校生のみなさん、ありがとう!そして4月からもよろしく!!

2021年3月3日(水)
鼓笛移杖式/6年生を送る会

 新飯田小学校の3月3日は、桃の節句ではなく、鼓笛移杖式と6年生を送る会でした。
 新飯田の鼓笛隊は、歴史を遡ると前回の東京オリンピックに起源があるそうです。今年は運動会でも新飯田祭りでも披露できない厳しい年になってしまいましたが、50年以上続いてきた伝統ある鼓笛隊は、5年生以下の新メンバーにしっかりと引き継がれました。きっと6年生も新しいメンバーの演奏を聴いて安心したことでしょう。
 6年生を送る会では、5年生が中心となって心のこもった会を開いてくれました。各学年がお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し一生懸命役割を果たしていました。心温まるいい会になりました。
 多くの保護者、地域の皆様にも見守っていただき、大勢で6年生を祝うことができました。準備をしてくれたみなさん、見守ってくださったみなさん、素敵な合奏を披露してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。おかげでとてもいい会になりました。

2021年2月5日(金)
立春は過ぎましたが・・・

 2月3日に立春を迎え,暦の上では春を迎えました。しかし,グラウンドに目をやると,未だ一面の銀世界です。昼休みには,天気がよいと子どもたちが雪遊びをする姿が見られます。
 この日は雪合戦にそり滑りに興じる姿がたくさん見られました。上級生と下級生が,ともになかよく遊ぶ様子が見られ,ほのぼのとします。上級生と下級生の垣根がない新飯田の子のよさが,こんな所にも垣間見られます。
 6年生には,残り少なくなった小学校生活をいろいろなかたちで満喫してもらえたらいいです。

2020年12月23日(水)
明日から冬休み

 冬休み前の最終登校日となりました。全校朝会では、ジュニア展で奨励賞をいただいた3名の児童の表彰が行われ、校長先生からは1年を振り返りと来る新年に向けての心構えについてお話がありました。また、生活指導主任の先生からは、冬休み中の過ごし方について、注意すべきことについてお話がありました。みんな、楽しみな冬休みを前にしたワクワク感をもちながらも、真剣な表情でお話に聞き入っていました。さすが新飯田の子どもたちです。
 新型コロナウィルス感染症の流行に振り回された2020年でしたが、新飯田の子どもたちは元気に、明るく毎日を過ごすことができました。1階廊下には、子どもたちがお互いの良さを認め合った『ありがとうの花』がびっしりと咲き誇っています。お互いの思いやりに感謝の気持ちをもち、常に前向きに取り組むことができました。
 2021年もその思いさえあれば、きっといい年になるはずです。
 そんな子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様 本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2020年11月20日(金)
新飯田小祭り

 毎年子どもたちが楽しみにしている児童会のお祭り「新飯田小祭り」が開かれました。
 縦割りのグループで協力しながらブースを運営します。今年は感染症に配慮して,一カ所に人が密集することがないよう工夫され,恒例となっていた大きな声を出しての呼び込みもなくなりました。制限がかかって難しさが増す中,6年生が中心になってみんなで考えアイデアを出し合ってきました。
 今日はあいにくの雨で予定していた保育園児の参加は見送られましたが,たくさんの保護者,地域の方が参加されとても賑やかな祭りになりました。特に今年はお父さん方の姿が目立ったように思います。多くの方にお出でいただき,子どもたちも大張り切りでした。
 みんなでバラエティに富むブースで楽しいひとときを過ごすことができました。計画から運営までみんな本当によくがんばりました。そしてご来場頂いた皆様本当にありがとうございました。

2020年11月6日(金)
鼓笛発表会・学習参観

 今日は,学習参観日でした。文化祭が中止になったことで,教室には図画や工作が飾られ,いつもの教室がさらにグレードアップしたような心持ちがしました。参観授業も保健指導や音楽,道徳などもあり,多彩な内容になりました。多くの保護者の皆様に見守っていただき,子どもたちも大張り切りでした。
 また,学習参観に先立って,鼓笛発表会も開催されました。例年だと運動会と新飯田祭りの2回,発表のチャンスがあるのですが,今年はすべて発表の機会が失われてしまいました。練習の成果をぜひ披露したいということで,今回急遽設定させていただきました。笑顔で演奏・演技をする姿を見ていただくことができてとてもよかったです。保護者の皆様,ありがとうございました。

2020年10月22日(木)
ランニングフェスティバル

 今日は,マラソン大会改め“ランニングフェスティバル”が行われました。
 例年のように決められた距離を走るのではなく,それぞれの走力に合わせて一定の時間を走り,自己記録を目指す方式に変わりました。
 低学年は3分,中学年は4分,高学年は6分をそれぞれ真剣な表情で走っていました。
 これまでの練習期間では,自分の力に合った目標を決め,記録を向上させようと粘り強く走る姿がたくさん見られました。
 保護者,地域の方々から声援を受け,全校のみんなが一生懸命に走りました。すばらしいがんばりでした。駆けつけてくださったみなさん,声援ありがとうございました。

2020年10月9日(金)
1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。感染症の流行による休業期間があったため,87日間と例年より短い授業日数となりました。
 行事を中心に教育活動に様々な制限がかかり,今までとは大きく異なる半年間でしたが,子どもたちはそれぞれが元気いっぱいに一生懸命日々を過ごしてくれました。
 終業式では,各学年の代表がその思いを全校の前で述べてくれました。どの子も堂々としっかりと話してくれ,この半年間をみんなで振り返ることができました。
 その後,教室では通知表が担任から手渡されました。一人ひとりの努力と成長を担任が認めながら手渡す様子に心がじんわりと温まりました。
 中3日の期間を空けて,来週火曜日から2学期がスタートします。充実した毎日が送れるようみんなで協力してがんばっていきます。

2020年9月25日(金)
運動会実施しました!

 19日に実施予定だった運動会,小雨が降る中ではありましたが,25日にグラウンドコンディション等を考え,内容を変更して実施しました。
 コロナウィルス感染症対策ということで,様々な制限がある中,子どもたちは一生懸命取り組んでくれました。応援に,徒競走に,リレーにと常に全力を尽くす姿は,感動ものでした。一人ひとりの成長が感じられた場面が随所に見られて本当によかったと思っています。
 今年は,いろいろな行事が中止となり,日々の生活の中で目指すべきものの姿がなかなか見えにくく,つらいこともありました。“十分”とは言えないまでも,一つ大きな行事をみんなでやり遂げたことで,充実した思いがもてたように思います。
 実施に際して,PTA本部役員の皆様を始め多くの方からご理解とご協力をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

2020年8月25日(火)
夏休みが終わりました!

学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。
今日から夏休みが明け,学校が再開しました。
83人の子どもたち全員が,みんな元気いっぱいに登校し,明るい笑顔を見せてくれました。
全校朝会に引き続き,教室で夏休みの思い出を話したり,夏休み中の学習の成果を発表したりして,いつもより短めだったこの夏を振り返っていました。
明日からは給食も始まり,じょじょにいつもの生活に戻っていきます。
まもなく運動会の練習や縦割り活動もスタートします。みんなで楽しい学校生活を作っていきたいと思います。

2020年7月31日(金)
明日から夏休み

 臨時休業などもあり,例年にない様々な出来事があった令和2年度の学校も明日から夏休みに入ります。いつもよりは短い期間になりますが,心身ともにリフレッシュして8月末の再開に向けて心と体を準備していきます。
 今日は,最後にそれぞれが教室や廊下,特別教室などをきれいにして,学校とのしばしの別れを惜しみました。いつも一生懸命にそうじに取り組む新飯田っこですが,今日はいつも以上の力の入り具合でした。
 みんなが元気にまた来てくれる日を心待ちにしています。

2020年4月8日(水)
入学式

 爽やかな青空の下,8名の元気な1年生が入学しました。
 「入学おめでとう!」の声には大きな声で「ありがとうございます!!」と応え,担任の呼名にも元気よく返事をしてくれました。全校児童も大きな拍手で歓迎していました。
 明日からしばらくは上級生と一緒に登校し,下校の時は同じ方向でまとまって帰ります。
 ランドセルが体より大きく見えますが,立派に返事をしたあの元気さで,しっかりと歩いてくれることと思います。これからが楽しみです。

2020年4月7日(火)
着任式・始業式

 新飯田小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。今日から学校が再開です。
 明日,入学式を迎える1年生を除く75名の新2〜6年生が,明るい表情で体育館に勢揃いしました。
 この春の異動でお出でになった2名の先生方と対面を済ませ,ドキドキの担任発表/職員紹介では,みんな拍手で応えてくれました。
 新6年生は,初仕事として,明日の入学式の準備を一生懸命お手伝いしてくれました。感染症対策など難しいこともありますが,子どもたちの笑顔とがんばりでいいスタートが切れたと思います。みんなですばらしい令和2年度をつくっていきます。



information

新潟市立新飯田小学校

〒950-1455
新潟県新潟市南区新飯田1791
TEL.025-374-2021
FAX.025-374-2027

令和3年度のページへ